令和6年度 赤い羽根共同募金助成事業公募のお知らせ

男鹿市共同募金委員会では、「誰もが安心して暮らせるまちづくり」を推進することを目的に活動する各組織や団体、ボランティア等の活動の推進、活発化を応援するために公募助成事業を実施します。
助成対象となる主な事業助成対象とならない事業1
高齢者福祉に関する事業1申請団体の年間 ...
社会福祉 おが 最新号

社会福祉 おが令和5年3月31日号No.68 ~ 高齢菩健康生きがいブくり事業 ~ 新型コロナウイルスの影響により開催を見合わせていた「高齢者健康生きがいづくり事業」を、3年ぶりに開催しました。地域事情等もあり全地区での開催まではいきませんでしたが、船川地区、船越地区、若美地区で事業を実施することが ...
福祉巡回車が寄贈されました

令和4年9月30日、秋田県社会福祉会館にて「福祉巡回車」及び「ふれあい福祉募金」贈呈式が行われ、一般社団法人生命保険協会秋田県協会様より福祉巡回車1台を寄贈していただきました。この贈呈事業は、社会貢献活動の一環として協会加盟会社職員の方々からの「ふれあい福祉募金」を資金に、平成6年から毎年実施 ...
公益法人日本公衆電話会様より「災害時連絡方法のてびき」が贈呈されました。

9月28日(水)に、公益財団法人日本公衆電話協会様より「災害時連絡方法のてびき」400冊を贈呈していただきました。このてびきは、地域社会の安心と安全を目的に作成され、非常時における家族等との連絡、安否確認の手段となる「災害時伝言ダイヤル171」の利用方法がわかりやすく掲載されています。
「男鹿市地域の通いの場マップ」を作成しました

少子高齢化や人口減少が進む中、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けていくことできるためには、自分自身の健康維持と、地域の中で人と人とのつながりをもち支え合って生活をしていくことが大切です。
そのためのきっかけとして、今、注目されているのが、地域の中にある「通いの場」です。「通 ...
災害等のボランティア確保の連携・協力に関する協定式が行われました

9月14日(月)、大潟村ふれあい健康館を会場に秋田県中部地区郵便局長会と、中央地区(男鹿、潟上、南秋) の市町村社会福祉協議会と「災害等ボランティア確保の連携・協力に関する協定」の締結式が行われました。
これは、地域おいて災害が発生しボランティアが必要となった際に、秋田県中部地区 ...